YUKAI

  • News
  • About
  • Works
    • Works 2025
    • Works 2024
    • Works 2023
    • Works 2022
    • Works 2021
    • Works 2020
    • Works 2019
    • Works 2018
    • Works 2017
    • Works 2016
    • Works 2015
    • Works 2014
    • Works 2013
    • Works 2012
    • Works 2004-2011
    • Movie
  • Projects
    • Commission Works
    • Workshop
    • IKEDA Midori
    • @YOU MORE BOOK
    • YUKAI TV
  • Member
    • IKEDA Masanori
    • KOBAYASHI Tomonori
    • TADA
    • IKENOYA Yuka
  • Shop
    • Book
    • Poster
    • Goods
    • Photo Album
  • Diary

休日の写真館「無料休憩中」2016

休日の写真館「毎日が限界」2015

休日の写真館「休む暇」2014

休日の写真館「いれる場所」2014

休日の写真館「丘のある風景」2012

休日の写真館「わすれたくないこと」2012

休日の写真館「現役をやめるとき」2012

休日の写真館「都合のいい木曜日」2012

休日の写真館「ここへ!さあ、ここへ。」2011

休日の写真館 2010

休日の写真館 2010

休日の写真館「しめきりまぎわ」2009

休日の写真館「かくれない」2009

休日の写真館「水不足」2009

休日の写真館「お色直しの狂詩曲(ラプソディ)」2009

休日の写真館「マントとスカートの大きな絵」2009

休日の写真館「私はピアノ」2009

休日の写真館「どうする?」2009

休日の写真館「再び、娘たちよ」2009

休日の写真館「最終回」2009

休日の写真館「おりれない」2009

休日の写真館「山岳部にきなさい!」2009

休日の写真館「中身で勝負」2008

休日の写真館「つづきは明日」2008

休日の写真館「やさしさ紙芝居」2008

休日の写真館「太陽とみどり」2008

休日の写真館「いきつけ」2008

休日の写真館「鳥の詩」2008

休日の写真館「ほしいもの」2008

休日の写真館「ひかりの希望」2008

休日の写真館「あした、晴れるかな」2007

休日の写真館「今日は雨が降ったので公園には行かなかった」2007

休日の写真館「会話がしたい」2007

休日の写真館「裸のつきあい」2007

休日の写真館「湘南女子寮物語」2007

休日の写真館「がんばる子」2007

休日の写真館「みんなの力」2006

休日の写真館「写真はかるたあの日あの時」2006

休日の写真館「スズランの香り」2006

休日の写真館「ぼくのもの」2006

休日の写真館「サムライ」2006

休日の写真館「やりぬく子」2006

休日の写真館「にじゅうまる」2006

休日の写真館「社長の息子」2006

休日の写真館「よくできた太陽」2006

休日の写真館「今日も1センチ」2006

休日の写真館「目には見えない力」2006

休日の写真館「花嫁は決まりだ」2005

休日の写真館「かかりつけ」2005

休日の写真館「ピンボケ写太」2005

休日の写真館「微笑返し」2005

休日の写真館「魔法使いの弟子」2005

休日の写真館「お花のかたちの角砂糖」2005

休日の写真館「はい写復活戦」2005

休日の写真館「悲しい熱帯魚」2005

休日の写真館「神様が決めたこと」2005

休日の写真館「はじめての挑戦」2004

休日の写真館「女心はミステリー」2004

休日の写真館「先生、愛しています!」2004

休日の写真館「転校生SOS」2004

休日の写真館「おくようにいる」2004

休日の写真館「もやしっ子の挑戦」2004

休日の写真館「アイスクリームはありません」2004

休日の写真館「よみがえれ愛の詩」2004

休日の写真館「雲をつかむような作業」2004

休日の写真館「イケ!パンディ奇跡の犬」2004

休日の写真館「森に住む子はきのこ」2004

休日の写真館「こんにちは、お姫様」2003

2025/08/13 at 4:53

ゆかい企画 世界のとびら vol.6
高橋あり写真展「自分」開催

2025年8月30日(土)、神田ポートにて、
ゆかい企画による展覧会、世界のとびらvol.6 高橋あり写真展「自分」を開催いたします。

高橋ありさんは小学5年生の女の子。
今年の夏休みの自由研究を「写真」にした企画で本展を開催することになりました。

1日のみの開催となりますが、みなさまお誘いあわせのうえぜひご覧いただければと思います。


題字:高橋あり


写真:高橋あり

—

「自由と研究」
夏休みの自由研究のこと、覚えていますか?ぼくには小学1年生の娘がいます。今年、はじめての夏休みがやってきました。山に行ったり、海に行ったり、花火大会や盆踊り、スイカにプール……やりたいことが多すぎて、毎日があっという間です。そんななか、彼女には「自由研究」という宿題が出されました。でも少し戸惑っている様子です。何をしたらいいのか、そもそも「自由」って?「研究」って?よくわからないようなのです。

そんな折、ぼくの展覧会が開かれていた7月下旬、ひとりの女の子がカメラを首からさげてギャラリーにやってきました。小学5年生の高橋ありさんです。話を聞くと、今年の自由研究は「写真」にするのだそう。親にカメラを買ってもらって、毎日持ち歩くうちに、写真がとてもおもしろくなってきたと言います。その場で、彼女が撮った写真をモニターで見せてもらいました。すると、そこには想像以上にうつくしい世界が広がっていて、素敵な時間が次々と写し出されていました。「これ、展覧会にしてみんなに見てもらったらどう?」と聞いてみると、彼女は「展覧会がやりたい!」と目を輝かせました。「よし、じゃあ決定!自分で展覧会のタイトルやテーマを決めて、案内状もつくってみようか」と。こうして、夏休みの自由研究を兼ねた、一日だけの写真展を開催することになったのです。

神田ポートのギャラリーでは、写真をテーマにした企画展「世界のとびら」というシリーズがあります。今回はそのひとつとして、ありさんが見た世界をお披露目します。

子どもが撮る写真には、先入観のないまなざしがあります。でもそれだけじゃなく、「綺麗な心で見た世界」というものを、大人になった私たちも改めて見てみたい。宿題とはいえ、夏休みの終わりに写真で答えを出した「自由と研究」。ぜひ、ご覧ください。

写真家・池田晶紀

ゆかい企画 世界のとびら vol.6
高橋あり写真展「自分」
開催日:8月30日(土)
時間:13時〜19時
レセプションパーティー:17時〜19時
会場:神田ポート(東京都千代田区神田錦町3-9神田ポートビル1F)
URL:https://kandaport.jp/event/20250813
キュレーション:池田晶紀
企画:株式会社ゆかい

2025/08/08 at 5:04

<新聞掲載のお知らせ>SAUNA・SPA新聞 No.517 2025

温浴業界の総合情報誌、SAUNA・SPA新聞 No.517にて、
池田晶紀写真集「Pirts, Pirtis」が掲載されています。

日本サウナ・スパ協会 http://www.sauna.or.jp/index.html


2025/08/08 at 5:00

本掲載のお知らせ <MdNデザイナーズファイル 2025>

MdNデザイナーズファイル 2025にて、
ゆかいが制作した仕事を掲載していただきました。


© 2003-2025 YUKAI co.,ltd.